
上部消化管内視鏡検査
(胃カメラ)
適応と検査の流れ
上部消化管内視鏡検査
(胃カメラ)
適応と検査の流れ
など
⼝から内視鏡を挿⼊する「経⼝内視鏡」と⿐から内視鏡を挿⼊する「経⿐内視鏡」があります
経口内視鏡検査 | カメラを口から挿入し、先端に付いている小型のカメラで主に胃や食道の様子を画面に映し出して検査を行います。利点は内視鏡に水鉄砲のような水洗機能があり胃内を綺麗に洗浄して観察が可能な点と、拡大観察機能が付いており精密な検査がその場で可能な点です。欠点は、少し太いため嘔吐反射が起こりやすく下咽頭が細い方は息苦しく感じる点です。 |
---|---|
経鼻内視鏡検査 | 5-6mmの細径内視鏡を口ではなく鼻から挿入します。利点は嘔吐反射が起こりにくく、また咽頭が狭い方でも通過がしやすい点です。欠点は水鉄砲のような水洗機能が付いてない点と、画質が経口内視鏡には引けをとる点です。また鼻が狭い方は痛みを感じたり鼻出血を生じる場合があります。 |
当院では基本的には経口での内視鏡検査をおすすめしています。
1.検査予約 |
---|
◎診察時にお持ちいただくもの
|
2.検査前日 |
原則として、前日の食事制限は必要ありませんが、なるべく21時までに食事を済ませてください。水分(水やお茶、スープなども可)はお飲み頂けます。 |
3.検査当日 |
当日の朝食は摂らずに来院をお願いします。お水やお茶は摂取可能です。 服装は、なるべく楽な格好でお越し下さい。 常用している薬は検査予約時の指示通り服用して下さい。 ※心臓や血圧の薬は中止せず、内服して来院して下さい。 検査20-30分前までに来院し、診察券・承諾書を出し、受付をして下さい。 |
4.内視鏡検査 |
検査着に着替えます。貴金属類は外して下さい。 |
5.検査後 |
検査が終わったら検査ベッドで横になったまま休憩スペースにスタッフが移動させて頂きます。数分間お休み頂き、落ち着きましたらスタッフがお声をかけに参ります。
|